今週も、LifeCrescendoの探求の旅にご一緒いただき、ありがとうございます。
今週、私たちは「想い」と「現実」の間に横たわる、深く、そして、時に切ない溝について、皆様と共に考える一週間となりました。
月曜日の探求:「愛している“はず”なのに…」という心の声に
週の始まり、月曜日。
ライフコーディネーターちあきからは、「愛してる“はず”なのに、なぜか伝わらない…」という、子育ての中で誰もが一度は感じるであろう、胸の苦しさによりそう手紙が届けられました。
「愛は動詞である」という私たちの哲学を、日々の具体的な行動へと繋げていくための、温かいヒントがここにあります。
▼ ちあきのnote記事「声の便り」はこちら
「愛してる“はず”なのに、なぜか伝わらない…」そう感じた時に、そっと開いてほしいお手紙。
水曜日の探求:「理想の子育て」という罠
週の半ば、水曜日。
哲学医は、私たち親が抱きがちな「理想の子育て」そのものに、鋭い問いを投げかけました。
なぜ、善意から生まれたはずの「理想」が、時に、子どもと自分自身を縛る、危険な「罠」に変わってしまうのか。その思考の構造を、深く解き明かします。
▼ 哲学医のnote記事「人生の処方箋」はこちら
なぜ、あなたの「理想の子育て」は、危険な、罠なのか?
Xでの対話:「約束」と「信頼」をめぐって
そして、X(旧Twitter)では、これらのテーマを受けて、皆様との対話が続いています。
今週は、こんなつぶやきから、多くのご意見や体験談をいただきました。
「『どうせ約束守ってくれない』という言葉の裏には、子どものどんな心の叫びが隠れているのでしょうか?」
あなたはどう考えますか?ぜひ、会話にご参加ください。
▼ Xでの対話はこちらから
一人ひとりの探求が、響き合い、より大きな光となっていく。LifeCrescendoは、そんな「場」であり続けたいと願っています。
来週もまた、新しい探求の旅でお会いしましょう。