【Mac初心者】AppleCare for Macの加入をおすすめする3つの理由

まず結論から。

特に初心者の方は、

AppleCareは加入しておくことをおすすめします。

1. 優先的にテクニカルサポートが受けられる

今回初めてのMacデビューなので、使い方がわからない、操作方法が分からないことが多発します。その都度、Apple のエキスパートに電話で相談ができます。

◯サポート時間:9時〜21時

◯基本365日対応(ただし1月1日のみお休み)

AppleCareに加入していなくてもサポートは受けられますが、優先的につないでもらえるサービスです。

日中の拘束が多い者としては、夜の9時までサポートが受けられるのはありがたいです。思い立ったときにすぐ側で相談できる感覚です。

いつも困ったらすぐに相談していますが、すぐに繋がりますし、スタッフの方は、丁寧で詳しく教えてくれます

特にWindowsからMacへ乗り換える方にとって、Windowsでは何に相当するのか?という照らし合わせでお返事をいただけるので、「なるほど」と理解を深められます。

相談後に参考になりそうな資料もいただけたりします。

下手にマニュアルを読むより、自分にあった設定や、操作の癖などを直接教えてもらったほうが、習得が早まります。

ちなみに、Mac、iPad、iPhoneなど機種ごとに問い合わせの担当窓口が違います。

でも、もし違う部署にかけてしまっても、あるいは、話の流れで、違う部門への連携が必要となった場合も、そのまま担当部署へもつなげてくれます。

◯サポートを受ける色々な入り口があります。

Appleマイサポート

https://support.apple.com/ja-jp/my-support

Appleサポート(製品を選ぶ)

https://support.apple.com/ja-jp

Appleの連絡先(一覧)

https://www.apple.com/jp/contact/

2. 修理サービスが手厚い

Appleの考え方として、物理的な故障は起こるものであり、ある意味では故障は仕方がない要素があり、その代わり故障したら素早く対応します!というスタンスが徹底されているようです。

今のところ修理のお世話になっていませんが、心強いかなと思っています。

3. バッテリーの無償交換

寿命・劣化の場合には3年以内であれば無償交換してもらえるようです。

まとめ

僕はMacBook Pro 16インチの初購入に合わせて、AppleCare for Mac 35800円(税別)3年間有効(2020年10月購入時)に加入しました。

ちなにみ、初めてのMacでもあり、購入にあたり、ものくろさん(ブログコーチ)に相談しながら慎重に決めました。この時にに質問をさせていただいた内容を記事にしてくださいました!感謝、感動です。

現状ですが、経営者としての業務も多岐に渡り、プロジェクト管理、資料の作成、画像の加工、Zoom会議、今やMacなくては何も仕事ができないくらい使い倒しています!

iPhone、iPad、AppleWatchの連携も素晴らしいので、作業効率は随分UPしてきており、思い切って乗り換えて正解だったと感じています。

この記事を書いた人

アバター画像

哲学医

哲学医の小森です。メスを哲学に持ち替えた外科医として、物事の「なぜ」を深く問い、人生の再生に向けた「思考の設計図」を描いています。挫折という「ヒビ割れ」を、その人だけの輝きに変える「金継ぎ」の哲学を探求しています。

▼哲学医の詳しい人物像や物語はこちら