【パスワード管理】1Passwordでパスワードを自動作成する方法

【パスワード自動作成の手順】

パスワードを変更したいサイト(例えばYahoo Japan!)を開きます

例えば、Yahoo Japanでパスワードを変更します。

Yahoo Japanのサイトにログインし、パスワード変更画面を開きます。

新しいパスワード

1Password7をMacで開きます

1Passwordには、Yahoo.co.jpのID・パスワードはすでに登録してあります。検索窓から「Yahoo.co.jp」で検索すると、登録されているID・パスワードが表示されます。

・続いて、矢印の「編集」ボタンを押します。

パスワードが自動作成(編集)できる画面が現れます(以下)。

・歯車ボタンを押すと以下の画面となり、パスワードが自動で作成されていきます。

この時に、ランダムなパスワード、文字数(12-16くらいが妥当)、記号+数字をともにレ点を入れておくことをおすすめします。

ボタンを押すたびに新たなパスワードが現れるので、今後も定期的に変更していく習慣を持ちましょう!

・パスワードを決定したら、保存ボタンを押します。

先の画面に戻るとすでに新しいパスワードが保存されているので、パスワードの箇所にマウスを合わせるとコピーボタンが現れるので、パスワードをコピーします。

これを、Yahoo画面の「新たなパスワード」の欄にペーストします。

・iPhoneのパスワードも変更されています!(同期が素晴らしい)

パスワード管理の極意

・サイト毎に、全て、「バラバラのパスワード」を使用しましょう

1Passwordに自動生成をしてもらい、それを保存するだけです。パスワードは1Passwordに作ってもらう!という感覚を覚えていきましょう。

このパスワードはiPhoneにも自動で同期されています。

・サイトのパスワードは無くしてしても問題ない!

パスワードはなくしても、パスワードのリセットをかけるだけです。すべてのサイトで、パスワードリセット機能はあります。

忘れて怖いのはマスターパスワードのみで、サイトのパスワードはリセットするだけ!と考えることがパラダイムシフトです。

むしろ自分も覚えない!というくらいの気持ちでよいのですね。

・パスワード履歴が見れる!

忘れても大丈夫!!MacでもiPhoneでもともに履歴は見れます。過去の履歴が見れるのは安心ですね。

まとめ

1Passwordは、その名前のごとく「マスターパスワードを一つ覚えておけば万事よし」といえます。

Macで使用していますが、新たなサイトを登録するたびに、1Passwordの方で保存しますか?と教えてくれるので、どんどん保存していくだけですみます。

そして、各サイトのパスワードは、すべてランダムでよく、覚える必要がないですし、むしろ定期的に変更していくもの(パスワードは流出する可能性があるものなので)で、自分も忘れておくくらいでよいのです!

この記事を書いた人

アバター画像

哲学医

哲学医の小森です。メスを哲学に持ち替えた外科医として、物事の「なぜ」を深く問い、人生の再生に向けた「思考の設計図」を描いています。挫折という「ヒビ割れ」を、その人だけの輝きに変える「金継ぎ」の哲学を探求しています。

▼哲学医の詳しい人物像や物語はこちら